2021.08.30
結婚式場の来館予約CPAが30万円でも大丈夫な理由
アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。 結婚式場の集客責任を担っているマーケティング部門では、来館予約単価、来館単価、成約単価の指標を管理しているところは多いと思います。これらの指標は低く抑えられるに越… もっと読む »
ブライダル業界の「戦略・予算・業績管理」についての記事をまとめたページです。精度の高い年次予算の立て方、シュリンクする市場を加味した事業計画の立て方、プランナー業務に負荷をかけない日常の業績管理オペレーションの組み方など、ブライダル業界の経営企画やマーケティング部門の責任者、担当者が今一番知りたい内容が盛りだくさん。計画の策定、実行、実績のモニタリング、改善施策の企画まで、PDCAサイクル別に詳しく解説。明日から使える情報満載、ぜひご覧ください。
2021.08.30
アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。 結婚式場の集客責任を担っているマーケティング部門では、来館予約単価、来館単価、成約単価の指標を管理しているところは多いと思います。これらの指標は低く抑えられるに越… もっと読む »
2021.08.24
アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。 厳しい競争環境の中で結婚式場をどうやって事業継続させていくかの戦略・方向性は毎年考える必要があり、その戦略の最上段にあるのが「事業計画」です。今回の記事では、結婚… もっと読む »
2021.08.22
アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。 KPIとは企業目標の達成度を評価するための主要業績評価指標のことで、結婚式場ではほとんどの企業で何かしらのKPIは設定されています。ただ、予算策定から日々の業績管… もっと読む »
2021.08.18
アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。 結婚式場は契約してから結婚式を実際に実施するまでの期間、つまり営業活動を行ってから売上が計上されるまでの期間が長く、それを考慮した業績予測を行う必要があります。上… もっと読む »
2021.08.18
アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。 結婚式場を新規出店した場合の投資回収期間はどれくらいを想定しているのか? 式場運営における各種施策で効果を期待する期間はどれくらいを考えているのか? この記事では… もっと読む »
2021.08.17
アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。 この記事ではブライダルビジネスの構造とKPI、結婚式場運営で知っておくと役立つ知識をわかりやすく解説します。ウエディングプランナーだけでなく本社の方まで幅広く重要… もっと読む »
2020.11.10
2020年に入ってからブライダル業界の経営が難しい状況が続いています。結婚式は延期が続き、開催されても二人のみや親族のみなど小規模化、また海外渡航制限の影響で海外ウェディングは開催できず、といった状況です。このような状況… もっと読む »
2019.05.14
アナロジーの市川(@analogy_ichitk)です。 ブライダル業界はトップシェアの企業でもシェアは10%に満たず、市場規模がそれなりに大きい割には数多くの会社がシェアを奪い合っているという構図です。会場を建設するの… もっと読む »
2017.05.25
前回の記事の後編です。結婚式場の新規出店の計画を立てる際に重要なポイントは 基本となる年次PLを正確につくること PLをもとに投資回収計画に落とし込むこと 意思決定基準の目線をそろえること この3つだと言えます。今回は2… もっと読む »
2017.05.21
結婚式場は日本におよそ4,000会場あるといわれていますが、最近では株式会社Brilliaの倒産が大きなニュースとなったように、実は多くの会場が経営困難に陥り倒産しています。その理由として、人口減少・結婚組数の減少・なし… もっと読む »